8月8日(水)
自分よのなか塾 6日目
この日は、磐田新造形創造館での活動日。
台風が心配でしたが、なんとか予定通りのプログラムができました。
午前中はアミューズ磐田の柔道場で、
黒帯で現れたジーニーと柔道
礼節と、受け身を教わり
大学生ボランティア、ミトちゃんとカラダを動かし、元気いっぱい!
お昼が済んだら、今日は造形プログラム。「アルミ缶で自分のキーホルダーを作ろう!」
講師は、創造館の増田先生。
アルミ缶の溶ける温度、スチール缶の溶ける温度を学びながら作業スタート!
燃える火に最初は怯えつつ、世界に一つだけのキーホルダーを作成しました。

みんな、思いがけない素敵な形に仕上がりました。同じ形は二度とできません。
アルミ磨きに、集中して「磨き名人!」も誕生しておりました。
この集中力は、座禅の効果もあるかもしれません。
早速カバンにつけて、自分マークになるキーホルダーができたね。
みんなお気に入りの作品に仕上げることができました。
増田先生、長い時間ありがとうございます!
8月24日(金)最終日の新造形創造館は、
ガラスについて学びながら、自分よのなか塾がんばったスタンプを作ります。
プログラム後は、おやつ(満月ポン、カントリーマアム)
振り返り、掃除をしたらお迎えまでショップ探検や芝生広場で鬼ごっこ
大学生ミトちゃん、走り回ってくれました。
1日、カラダ、手を思いっきり動かすことができました。
次回8月10日(金)は、ゆやの里さんでの活動日です。
食育 お昼とおやつ作りと午後はアナログゲーム。
お弁当不要です。
みんなとの楽しい学びの夏休みは毎日あっという間に過ぎていきます。
6日目、習慣として「身につけていく」姿に頼もしさを感じています。
残りもたくさんの力を、体に身につけて行こう!