8/3(金)
自分よのなか塾4日目
この日は、この施設(ケアハウスゆやの里)で働く大人に聞く
「職業人インタビュー」を行い、午前午後で学びを繋ぐ時間を取りました。
(キャリア教育は職業教育だけではありません。聴く力、まとめる力、伝える力も付くように…)
介護士さん、看護師さん、栄養士さん3人から、グループに分かれてお話を聞きました。
事前に質問を考えてから、実際の大人と対話。
同じ場所で、いろんな職種の人がいる!ということ。それはなぜか?
お話を聞く中で、栄養士になったきっかけが、中学生の時ココスのメニューを良く見たらカロリーが載っていて不思議に思った事だった。とか
たくさん勉強してテストに合格しないとなれない職業だから、がんばって勉強した。みんなも頑張ってね。とか
やっぱり利用者さんが喜んでくれたり、笑顔を見るのが幸せ。とか
…色んなお話を聞くことができました。
前回の、世界の共通言語は笑顔、とも繋がるね。
と見守りスタッフ先生のコメント。
午後はその話を
それぞれチームで話し合い、まとめて、発表。
1人は、施設内を探検し、見てきたことを発表し、お互いに質問をし合いました。
まとめ方も、表を使ったり、絵を描いたり、発表の仕方もQ&Aで担当を分けたり、
発表の仕方も、見えるようにひざまずいて発表したり、普段なかなか声が出ない子が発表出来たり…
それを喜ぶ他の子の姿勢…
探検の子も、失礼しますとちゃんと挨拶をして、お伺いを立ててお話を聞いて来ることができていました。
そんなみんなの姿に
私たちも学ばせて頂きました。
来週は、
お楽しみの流しそうめんや、創造館での創作活動、金銭教育やアナログボードゲームなど、わくわくが目白押しです♪