2022夏休みわくわく寺子屋~8日目~バルーンアートを習ってにこっとへ寄付~

スタッフの体調不良で大事を取って、
8/4(木)は、1日お休みしました。

本当は前日の「熊野御前」を英訳してみよう!という英語のプログラムでしたが残念でした。

スタッフは、お休みした8/4の夜に発熱して、コロナ陽性だったので、
その前日に子どもたちと触れ合わず、中止にして正解でした。
お陰で誰にも罹患することなく、スタッフは10日間の自宅療養となりました。

その分、自主的に来てくれた中高生のボランティアがいて、本当に助かりました。ありがとう♡
(社会福祉協議会で「どこかでボランティアしたい」と申し出た高校生と繋がって、この日から高校生も参加してくれました)

さて、再開した8/4(金)は、ひと・本の庭「にこっと」

子育て支援施設であり、図書館もあるので、
みんな色々な本を探して読んでいました。

ピアノが置いてあったり、
磐田の有名人「こんちゅうクン」にも遭遇!
2022夏休みわくわく寺子屋~8日目~バルーンアートを習ってにこっとへ寄付~

日替わりのお楽しみプログラムは
ともりあバルーンの会の皆さんにバルーンアートを教わりました。

バルーンを教わるのにちょうどいいロの字形の研修室にて。

2022夏休みわくわく寺子屋~8日目~バルーンアートを習ってにこっとへ寄付~

まずは自己紹介!みんなバッチリ。
好きな〇〇をいう度に、バルーンの会の方が「おぉ!」とか「へぇ」とか反応して下さいました。

中高生ボランティアも、私たち大人も自己紹介。教育委員会の方も…
2022夏休みわくわく寺子屋~8日目~バルーンアートを習ってにこっとへ寄付~


バルーンは最初に「犬」を教わりました。
2022夏休みわくわく寺子屋~8日目~バルーンアートを習ってにこっとへ寄付~

怖々やっていた子も、丁寧に教えていただき、ひとつひとつクリア
2022夏休みわくわく寺子屋~8日目~バルーンアートを習ってにこっとへ寄付~

カラフルで個性豊かな犬が出来上がりました。
2022夏休みわくわく寺子屋~8日目~バルーンアートを習ってにこっとへ寄付~


そして、アンパンマン!
こちらも、個性豊か(笑)
2022夏休みわくわく寺子屋~8日目~バルーンアートを習ってにこっとへ寄付~

たくさん出来ました。
2022夏休みわくわく寺子屋~8日目~バルーンアートを習ってにこっとへ寄付~

このバルーンアートを、にこっとの職員さんに託します。
「小さい子達にプレゼントしてください」

2022夏休みわくわく寺子屋~8日目~バルーンアートを習ってにこっとへ寄付~


その後、実際に館長さんが、来館していた小さいお子さんとママにお渡しして下さいました。
2022夏休みわくわく寺子屋~8日目~バルーンアートを習ってにこっとへ寄付~
2022夏休みわくわく寺子屋~8日目~バルーンアートを習ってにこっとへ寄付~


ちょうど遭遇した寺子屋の子。何だかうれしいね。
この様子は、翌週の寺子屋で子どもたちに写真で伝えました。

ただ習うだけじゃなく、習ったことを還元できて良かったです。

自由時間はボードゲームや人狼、1Fの図書館へ行くなどして過ごし、いつもと違う寺子屋となりました。
磐田には文化施設がたくさんあって良いですね^^



同じカテゴリー(わくわく寺子屋)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
2022夏休みわくわく寺子屋~8日目~バルーンアートを習ってにこっとへ寄付~
    コメント(0)