8/5(水)の寺子屋。8/6~16はお休みなので前半最後の日。
この日から1年生の男子2人が学区外から初参加。
8月後半フル参加予定です。
2人とも、くもんのプリントをたくさん持参して
「全部今日やることになってるんだ!」と…
中身も3年生?4年生?という内容でビックリ。
一人は15枚(15ページじゃないよ)もやってましたよ~!!
通常組の4年生女子。
またもやかくれんぼやけん玉で楽しんでいましたが、
1年生男子が可愛いらしくお世話?ちょっかい?出してる姿も…
仲良くできて良かった。
ちょうど隣で、楽育くらぶさんも寺子屋をやっていて、動物の先生によるゲーム。
ぜひどうぞ、と声を掛けて下さったので参加している子もいました。
ありがとうございました^^
私は昼前後でわくわくワークのことで市役所や企業さんへ。
中抜けしましたが、頼りになる子どもたちからも信頼の厚い女性2人が見ててくれました^^
そして、午後はヨガ講座~!
ずっと「子どもに自分の身体と向き合うヨガを」
と思っていたので念願叶いました。
先生への自己紹介やおじぎも上手になってきました。
先生は、ヨガインストラクターでキャリア・カウンセラーの余川さん。
なんと!今年キャリア教育コーディネーターの認定試験に受かったばかり^^
一緒に活動して下さる心強い仲間です。
子ども達、一生懸命ポーズや呼吸を教わって、がんばってました。
ペアで協力するヨガもあり、お互い痛くないように少しずつ力を合わせてポーズ。
(それにしても大人の身体がカタい!先生以外ボロボロ(笑))
でも、先生は
「硬い柔らかいじゃないし、出来る出来ないじゃないから」
「身体が気持ちいいってことが大事だよ。痛かったらそこでやめてね」と。。。
子どもたち、
腕が伸びる体験、足が楽になる体験、不思議な感覚を体験して、
わーわー言って楽しそうでした。
2人組のポーズも、1人のポーズも転んだりして。
一方、大人は身体を伸ばしたことで眠くなってしまったようです^^;
先生と一緒におやつを食べて
サッカーがある子、スイミングがある子はバイバイ。
今日で前半戦が終わりなので、
着替えや防災頭巾は持ち帰ってもらって、
お世話になったお寺の和尚さんに手紙を書きました。
自分たちで掃除片付けをして、少し外遊びして終了。
8/6~16までお休みで、17(月)から再開しました。講座は社会。
(後半へ続く・・・
オセロ大会やけん玉大会、防災教室にたき火カフェ、2回目の手品教室など、お楽しみもまだまだあります)