8/20
この日の寺子屋は、
ウチのメンバーが美味しい手作りケーキやジャムを持って
見守りに来てくれましたo(^▽^)o
ウサギ山を楽しむ会のメンバーでもあるので、竹ぽっくりも貸してくれました。
いつもありがとう!
初日に来てくれてたので、
その時の様子を知っている分、みんなのたくましくなった様子に感動していました。

~以下、彼女の感想より~
自己紹介も、ハキハキと大きな声が出るようになっていて感心しました。
初日にご住職から教わった座禅も、すっかりやり方を覚えていて。
また、前の日の振り返りをして今日やることを決めてからスタートする…
ということも身についていて驚きました。
いい習慣がついたなぁ(*^_^*)。
けん玉も、初日何も出来なかった子がメチャメチャ出来るようになっていて(((o(*゚▽゚*)o)))これにもびっくりです。
私も子どもたちにコツを教えてもらって挑戦‼︎
子どもたちの教え方が上手なお陰で、もしかめ(もしもしカメよカメさんよ♪)16回続くまでに上達(*^^*)。
子どもたちの、学び合いや高め合いの姿に感動をいっぱいもらっています。
~~以上です^^~~
午前は宿題を中心に
男子も女子も1年生から6年生まで一緒に
いろいろ遊びました。
午後の講座は「防災教室」
日本技術士会の方に来ていただきました。
(この先生は、理科の授業として
「冬至と夏至」、「ベアリングと技術士の仕事」
の講座もしてくださいました。ありがとうございます!!)
大事な防災の話を分かりやすく教えてくださり
私たち大人もとても勉強になりました。
ありがとうございました。
そして、おやつはメンバー手作りのバナナケーキと梅ジャム^^
梅ジャムが女子に大人気で…。
美味しい‼︎美味しい‼︎と、おかわり何回したかな?^^;
そのあとは、片付けして、外で遊んで…
竹ポックリを女子も男子も楽しんでました(*^_^*)。