全国学力テスト

今週4/22(火)、全国学力テスト(正式には「全国学力・学習状況調査」)が、
小学6年生と中学3年生で実施されましたね。
その問題と解答が翌日の静岡新聞に掲載されていました。

全国学力テスト

応用問題が面白い。そして難しい!
国語は落語や料理のレシピ、新聞の投書文などが登場。
算数・数学は、音楽のリズムや畳の張り替え、横断幕の見せ方など、生活に密着した内容が目立ちました。
私もやってみましたが、中3は正直読むだけでノックダウン。6年生は何とか解けたレベル。

小学生中学生、みんなすごいね。ホント積み重ねだ。
お母さんもコレ取り組んでみてから「勉強しなさい」、を言わないと申し訳ないね。
…というか「勉強しなさい」、がそもそもNGワードだった(^^;;

分析についても紙面にありました。PISAと同じ型だそうで・・・
全国学力テスト

静岡県は昨年、小6国語Aで最下位だったことで物議を交わしてきましたが、
日本は諸外国に比べて
・今の勉強がどう将来につながってるか?の実感が少ない。
そして
・モチベーションも低い

(OECD( 経済協力開発機構)が進めているPISA(Programme for International Student Assessment)と呼ばれる国際的な学習到達度に関する調査による)
そこをどうにかしないと付け焼刃な気がする。

やる気を引き出す魔法の質問も使いながら、
憧れの大人プロジェクトも続けながら、
磐田の子供たちがなぜ勉強するのか?自ら考えて行動するように少しでもお手伝いできればと思います。

それにしても子どもたちはこんな勉強がんばってるんだね、試験はイヤだよね(^^;
私も来月キャリア教育コーディネーターの試験だけど全然勉強進まないよ~イヤだよ〜(-。-;

でも大人も頑張らないとね!一緒にがんばろう(^^)/
全国学力テスト



同じカテゴリー(子どもたちへ)の記事

写真一覧をみる

削除
全国学力テスト