自分よのなか塾9日目~♪
早いもので、ラスト2日!
ゆやの里では最後となりました。
今日は、問い合わせをしてくれて、ボランティアとして来てくれた教員志望大学生のSくんが、一日一緒に参加してくれました。ありがとうございます!
自発的に自己紹介する子もいて、すぐ仲良くなりました^^
午前は、ケアハウスのおばあちゃんたちと交流させて頂きました。
戦時中の話を聞かせて頂いたり、一緒にぬり絵をしたり、肩をたたいたり…お邪魔を致しました。
そして
ラスト坐禅、宿題の時間。Sくんも一緒に!
坐禅を教えてくれた子は、やっぱり人に教えるってことで意識も高まるのか、とても立派にやりきりました。
お昼を食べたら、ここまでの体験を振り返り、伝えるため、それぞれ1分間の
「プレゼンタイム」を企画!
せっかくなので、興味を持ってきてくれたSくんに向けて
「伝わるように伝える!」というミッション。
想い出に残った出来事ベスト3を考えた上で、何について話すか?まずは自分と向き合って原稿を書きます。
それに合わせて、こちらで今までの写真をスライドで用意して、選んでもらいました。
そして、1
分を体感してから、各自練習。
それぞれ、造形、坐禅、流しそうめん、貿易ゲーム、かき氷、アナログゲームなどについて、前に出て、伝えます。
みんなそれぞれ、学んだこと、感じたこと、良かったこと、活かしたいこと…
実際の物を見せながらだったり、イラストで表現したり、伝わるプレゼンでした。
それぞれの
良かったところも聞いてるメンバーからシェア。聴くチカラも意識したね。
Sくんに感想を聞き、評価をしてもらったら、
最後にさのっちからはSくんにエール!
33年の教師生活を送った先輩から、これから先生になる若者へ…
大人もプレゼンしました。

出会いがまた化学反応を起こして、
自分よのなか塾をやってよかったと思う瞬間でした。
おやつを食べたら、
ゆやの里最後という事で、みんなで大掃除!
お礼の色紙と、職業人インタビューのまとめをプレゼントとして、施設長にお礼に伺いました。
最後は、子どもたちのエネルギーを発散させるためにも
大学生と鬼ごっこやじゃんけんゲーム!
外遊びをしてお迎えまで過ごしました。
次回が本当のラスト!
新造形創造館で、働く人に話を聴き、ガラスのスタンプを作ります。修了式だ~!