第6回 自分よのなか塾「逃走中」

地域の魅力を教材にした「じぶんよのなか塾」

今年度も「逃走中」の季節がやってきました!


12/25(日)、お陰様で無事に終わりました。
第6回 自分よのなか塾「逃走中」

磐田市スポーツ協会さん
観光協会さん
アーチェリー協会さん
弓道協会さん
スポーツコミュニティSACさん

多くの方にご協力をいただき、
たくさんの磐田の自然や歴史やスポーツや人の魅力を体感できました。


まずは準備運動~
第6回 自分よのなか塾「逃走中」

チームに分かれて
第6回 自分よのなか塾「逃走中」


かしこいチームは、案内マップを見てから逃げ始めていました。
第6回 自分よのなか塾「逃走中」

いくつかのミッションにチャレンジしていきます。
第6回 自分よのなか塾「逃走中」

第6回 自分よのなか塾「逃走中」

第6回 自分よのなか塾「逃走中」


隠れるチーム
第6回 自分よのなか塾「逃走中」

第6回 自分よのなか塾「逃走中」


第6回 自分よのなか塾「逃走中」

第6回 自分よのなか塾「逃走中」


優勝したチーム
第6回 自分よのなか塾「逃走中」


参加した子どもたちの声

▼今日初めて知ったこと・ビックリしたこと

・磐田は戦時中、日本軍の情報基地だったこと。
・近所の公園の山が古墳で、そこから、「三神三獣鏡」がでてきたことが、初耳で、驚いた。
・かぶと塚公園の中に、静岡県で1番大きい古墳があるということを、初めて知った。
また、かぶと塚の塚が古墳を意味するということも、今まで知らなかった。
・かぶとづかに歴史が沢山あることを初めて知った。
・ハンターの人の足が速くて、ビックリしました
・かぶと塚公園にあった山みたいな部分が、過去の偉い人のお墓だと初めて知った。かぶと塚公園の、石碑みたいな部分は、昔、かぶと塚公園の近くの人の歴史だとはじめて知った
・公園内が意外と広くてびっくりした。
・弓道とアーチェリーの違いを沢山知りました。弓道は、皆で息を合わせてやっているのがかっこよかったです。また、古墳や戦争の桜があることも知りました。
・かぶと塚公園は、古墳でいろんなものが、発掘されてる。
・ハンターと子供5組の3人で優勝出来て嬉しかった。


磐田の「すごい」を発見した!
自分の良さ、仲間の良さもたくさん発見しました


第6回 自分よのなか塾「逃走中」


来月、再来月、振り返りの段階へ入ります。
お客様ではなく、自分のものにしてアウトプットする悶絶のラストです。



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
第6回 自分よのなか塾「逃走中」
    コメント(0)