今年も子どもたちは夏休みに入りました。
今回は、今まで4年間行ってきた寺子屋を
夏休み「自分よのなか塾」としてリニューアルし、よりキャリア教育を強化した塾として開催しています。
概要で言うと、主権者教育としても大事な視点
「自分を見つめ、よのなかを知る」ことに注力していきます。
分かりやすく説明するために、「虫の目」と「鳥の目」を持とう!と話しました。
今は自分と向き合う時間、次は社会を知り、考える時間、となるように。
そして、最終的には「自分は何をするのか?」で動ける人になってほしいなと。
初日は、
知らない学校、学年のお友達が集まるので、
まずは自己紹介。それを受けての他己紹介を行いました

どこの小学校の何年生か
名前と呼んでほしいニックネーム、

そして
好きな〇〇
夏休みに〇〇したこと
をクジで引いて、それぞれ紹介しました。
年齢ごとのグループを作って
この塾でのルールをみんなで考えました。
一緒にお弁当をたべて、
グループリーダーは、午前中に決めたルールを書いて貼り出し、
他のみんなは宿題タイム
そして、午後のお楽しみ講座は・・・
初日なので「坐禅」を教わりました。
袋井へそ寺としても有名な「観福寺」のご住職に今年もいらして頂くことができました。
いつも本当にありがとうございます。
姿勢を正すこと
息を整えること
思考を整えること
坐禅にはそんな意味があることを身を以て知る事ができました。
そして、自分よのなか塾にピッタリの、
「頂きます」の中に、たくさんの命があること
この時代の日本に生まれた幸せについて、
そして、自分は何をがんばるのかな?
と、そんなお話をして下さいました。身に、心に沁みます。
アメとムチのお話をして下さり、
みんなにチョコをプレゼントしてくださいました。
ありがとうございました^^みんな嬉しそう。
おやつに一緒に頂きました。
お礼状を書いて
掃除をしたら、
「だるまさんがころんだ」みんなで遊んでお迎えの時間まで過ごしました。
来週月曜日は、貿易ゲームの予定です。