高校生「憧れの大人プロジェクト」~職業人インタビュー~

ドリームゲート

2017年05月11日 21:01

昨日、5/10(水)
静岡県立遠江総合高等学校で、
1年生向けキャリア教育憧れの大人プロジェクト」のメイン授業、
職業人インタビューを行いました。


昨年度から、先生方と、企画・打合せ・準備を進めてまいりましたが
ついに実現!森町を中心にたくさんの社会人にお声掛けをさせて頂き、
1年生228人の生徒に対して、60名の社会人ゲストティーチャーが来校してくださいました。


生徒手作りのウェルカムシート
感謝と歓迎をどう伝えようか?先生方と考えて事前授業も進めました。


まずは説明をさせて頂き、生徒との自己紹介の練習を兼ねて
アイスブレイクで社会人同士の交流^^

そして、せっかくなので、全員が全生徒と顔を合わせる始まりのセレモニーを行いましたが、
圧巻でした!


可能なら、仕事着で来て下さい、商売道具をお持ち下さいとお願いしました。
ご協力下さった皆さま、本当にありがとございます。


高校生が普段出会えることのない大人と出会い、対話をして、
「働く」という事、「生きる」という事、をリアルに感じてもらいたい。


「生徒のココロやアタマに、生きるヒントやエール、
いろいろなものを持ち帰ってもらいたい
という思いで企画しました。

親や先生ではない「ななめの大人」から聴く方が響くことがあるし、まず、興味と聴く耳が持てるものですから。

3~6人の生徒に対して1人の社会人ゲストティーチャー。

こんな授業、私も受けてみたい!!





働くこと、生きること、学生時代のこと、みんなからの質問・・・

それぞれ、一期一会の貴重な出会い

最初はどちらも緊張していたように見えましたが
徐々に笑顔が増えていって・・・



講座後も、普通に大人の友だちが出来たかのような交流
これこれ^^!


大人も生徒も良い顔してる~
生徒のイキイキした表情をお見せできないのは残念ですが

真剣に話をしてくれた大人、聞いてくれた大人。

この体験が、この大人のメッセージやエールが届いて、
それが糧となって、
今後の、働く、生きる、踏ん張るときに活きてくれたら本望です。

「近くて楽しかった」と大人。
「すごくためになった」と生徒。


最後に、今回ゲストティーチャーを快く引き受けて下さった
フリーアナウンサーの大庭奈々さんに一言感想を頂きました。
プロの喋り手の「生の声」を聴く機会ってなかなか無いですからね。
本当にありがとうございます!


お別れのセレモニーの後は、生徒たちは「わいわいタイム」
自分しか聞いてない話を後で他の生徒にシェアすることでまた深い学びになります。

振り返りは、わくわくワークのように、魅力をまとめたポスターにしていきます。

準備・段取りが9割のこの取り組み!

1年間のプログラムを、昨年度から一緒に考え、
私たちの企画や全国の取り組みを愚直に受け止め
今回の準備と運営を完璧に行って行ってくださった遠高のキャリア教育推進室の先生方!!
素晴らしい先生方と出会えて私たちも幸せです。

この後、インターンシップやドリームマップへとつないでいきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

職業人インタビューのことが、今日5/11(木)の新聞に掲載されました。


関連記事