今月から行っている、
道しるべ道徳の授業(中2)
磐田市の教育目標「道しるべ」を
掘り下げて、
わからなくても考えて、
みんなで意見を出し合って
自分のものにしてほしい、心や頭に落とし込んでほしい
と思って教育長に提案したものです。
「ぜひやってみてほしい」と連絡があり、
今いる中学で、意気投合した総合的学習担当の先生と組んで、やらせて頂けることになりました。
先生とタッグを組めることも、任せて頂いた事もミラクルです^^
1回目は、そもそも「
道しるべってなに?」を考えてもらいました。
身近なところ、ミーハーなところから考えてもらうために
福山雅治の「道標」を聞いてもらって、歌詞を読んでもらって、
そのあと、辞書で意味を調べて
「
じゃあ、自分にとっては何なのか?」考えて、近くの人とシェアしてもらいました。
「福山さんにとっては、お母さんの笑顔なんだって。
みんな、それぞれにとっての道しるべって何だろう?」
「自分を正してくれるもの」「導いてくれるもの」「支え」「光」など
それぞれ素晴らしい、色々な意見が出ました。
だから、
この道しるべってみんなを導いてくれるものなんだよ、と話したうえで
教育大綱「こころざしを培う」に紐づく
道しるべ「大志を抱き、困難を乗り越えること」「勤労勤勉を喜びとすること」って何だろう??
→
「こころざし」って何??と振ったところで終了~
2回目は
こころざしについて
考えてもらい、悩んでもらって、意味を調べて
自分に落としていく作業をしました。
なかなか「こころざしとは?」では出てこないので、辞書で調べた上で
深堀りするために
「どんな大人になりたい?」から始まって、意見を拾った上で
「じゃあ・・・幸せな大人ってどんな大人?」と投げかけました。
そしたら出てきたのがすごい感動的な回答!
------------------------
・人の痛みがわかる大人
・優しく時には厳しい大人
・不満がない人
・働いている
・良い人
・大切な人がいる
・困ったときに助けてくれたり支えたりしてくれる人がいる
・苦しみを知っている大人
・いつも笑顔
・豊かな心を持っている大人
・美男美女のカップル
・金持ち
・リア充
・家族がいる
・やりたいことができている
・悩みがない
・笑顔な大人
・夢が達成できた人
・趣味や夢がある
・夢を持っている
・大切な人がいる
・理想通りに生きてる
・自分らしく生きる
・楽しいと思うことを持っている人
・自分のことを幸せだと思う人
・前向きに生きる大人
・自由
・自分がやりたいことができる大人
・まわりの人やものを大切に出来る大人
・周りに人がいてくれる
-----------------
感動しました(*^^*)
中学生で
・自分のことを幸せだと思う人
が幸せだと気づいている子がいることにビックリ。
・まわりの人やものを大切に出来る大人
とか
・苦しみを知っている大人
とか、深いです!!
で、先生が自分のこころざし
「自分の周りの人を幸せにするリーダーになる」
を書いて話して…
・・・
そのミッションの途中で山浦さんに出会った。
だからこの道徳をやっているんだ、と話してくれました。
これまた感動!!
で、私にバトンが回ってきたので
私のこころざし「子どもと大人のかけ橋になる」について話しました。
だからこうして学校と地域を繋ぐ活動をしているし、こうして道徳もやらせてもらっている、と。
みんなが豊かに育っていくために。
で、みんなに改めて自分のこころざしを書いてもらおう、という所で時間切れ。
最後、そこに向かうためには、何をがんばる?というのを次回やります!
ということで、コーチングでもよく使うチャートを見せて、次回へ繋ぎました。
終えて、昨日、先生から
「
子どもたちの日記、あの授業のこと書いてる子たくさんいますよ」
と言われて、見せて頂いたら…感動して泣けました(T_T)
-----------------------
・今日の道徳で「志」「大志」について考えました。
「志」は、人に親切にすることでもあると知り、思いやりを持つことでもあるのかなと思いました。
・今日は道徳で、志についてやりました。山うらさんが来てくれて、とても心に残る授業になりました。
これからの生活に活かしていきたいです。
・今日は5時間目にこころざしと大志についてやってみて、私にとって幸せな大人とは「人の喜びを一緒に喜べる大人」だと思いました。
理由は、これができれば優しい人にもなれるし、自分が幸せだと思えばいいことが増えるのでそう思いました。
なので私もこれを目標にしていきたいです。
・今日も山浦さんが来てくれて「こころざし」についてやりました。自分の幸せだと思う大人と他の人の思っていることが分かりました!
明日は未来授業です。小学校のころに「ようこそ先輩」というのをやっていて、実は山浦さんの話も聞きに行きました(笑)
・今日は道徳で志について考えました。これから志や大志を持って生活していきたい。
僕は、前向きに考えられ、小さなことでも自分が幸せだと思える大人が幸せなんじゃないかと思いました。少しでも近づけるようにがんばりたい。
・今日道徳で「こころざしとは?パート2」をやって、自分が目指している大人、幸せだと思う大人を考えて、「本当になりたい自分」が分かったと思います。
私は「人の痛みが分かる大人」や、「思いやりを忘れない大人」になっていろいろな人を助けたいです。
・今日はこころざしについて考えました。今までそんなこと考えたことがなかったので考える良い機会でした。
私は周りにいる人たちを明るく元気にさせたり笑顔にさせたりできる人って凄いなと思います。
私もそんな人になりたいと思うので、1人でも私がいて良かったと思われる存在になりたいです。
・幸せについて、クラス全員の意見を聞きました。本当に感動しました。そして、今の自分を少し見つめなおすきっかけにもなりました。幸せな大人になりたい。
・こころざし、最初はそう言われても分からなかったですが授業が進むにつれ分かるようになってきました。私が思うに「前向きに生きる」と「笑顔」これからも胸に日々の生活をがんばりたいです。
・こころざしの意味を考えたり調べたりしました。自分がこうなりたいと思っているいることも考えて未来授業の時にいろいろ聞いてみたいと思います。
--------------------
ちゃんと吸収して、アウトプットしてくれていることがすごいし
小さな種を蒔けたような、
その新芽が出ているのが見えたような、
そんな気がして、本当にやってよかった、と思いました。
何より、私自身うれしいです。
先生、教育長、機会を頂き、ありがとうございます。