2022春休みわくわく寺子屋7日目~防災ワークショップ~
3/30(木)の寺子屋は
防災講座⛑
3.11のことも忘れないため春休みは良い機会だと思い、コーディネートしました。
市の防災リーダーの木村さんをお迎えしてワークショップをお願いしました。
まずは、私から
学校での避難訓練や家で何か対策してるか?聞いてみると…
家では自分で何もしてないという子がほとんど…
豊岡の台風での被災のこと、アピタが浸水したことなど近い話は理解していたので
木村さんから
子どもたちの防災として、熊本の写真を見せながら
どんなことが起きるのか?
それには何が必要か?
避難所で子どもが危険になること
など、お話をお聞かせ頂いてから
実際に木村さんが持ち歩いている「防災グッズ」を見せて頂きました。
声を出せない時に活躍する「笛」を牛乳パックで作れる!
とのことで
教えて頂きながらみんなで工作
「新聞紙でスリッパ」や、「ゴミ袋で雨合羽」は知っていたけど、笛も作れるのはビックリしました。
みんな、出来上がるまで試行錯誤
出来上がっても鳴らない?
角度を変えたり、穴を塞いだり、色々修正すると鳴りました。
うまく行くと
もう1つ作る〜❣️と
2個目に挑戦する子
他の子にやり方やコツを教えてあげる子
最後に木村さんが
5年持つ備蓄品のお菓子を見せてくれて、
期限が5月のモノだからちょうど入れ替えるタイミング!と開けて、プレゼントしてくださいました。
木村さん、ありがとうございました。
今日も過去の参加者の子が中学生ボランティアとして来てくれて助かりました
関連記事