【5日目:蚊取り線香作り】夏休みわくわく寺子屋withコロナバージョン
4日目~
8/4(水)の寺子屋
(withコロナバージョンというのは、午後のみ高学年のみ少人数で開催することです)
この日の日替わりお楽しみプログラムは
蚊取り線香作り
昨日のけん玉熱が冷めやらぬ前半時間
家に帰ってからも練習した!さらに上手くなったよ!と見せてくれました。
やってなかった子も、他の子に影響されて「できない」「やったことない」⇒チャレンジ!「出来た」に変わっていきました。
日替わりプログラム前に集中するため、坐禅もしました。
時間を含め、すっかりルーティーンになっています♪
そして、この日の日替わりプログラムは
新造形創造館の方々に教わる
「蚊取り線香作り」
そうそう、今日も先生に自己紹介!
さて、「蚊取り線香作り」ですが
天然成分の
除虫菊(シロバナムシヨケギク)と
タブノキの粉、2つを混ぜ合わせ
独特のにおいがするね・・・!
水を加えてコネコネ
少しずつ
粉っぽさがなくなるまで、こねます。
そうしたら、薄く延ばして
好きな形にしていきます。
型抜きの型もご用意いただいていました。
「お母さんに」「弟に」と愛のあるカタチやメッセージを書いている子…
型抜きを使わず、オリジナルで何かを作る子…
(オリンピックにちなんで自作のピクトグラムを作ってた子も)
面白かったね~!
乾くまで2~3日待ちます。火を点けるのも楽しみですね!
関連記事