夏休み「自分よのなか塾」最終日~ガラスのハンコ制作・修了式~

ドリームゲート

2018年08月25日 10:45

8月24日(金)
夏休み「自分よのなか塾」、お蔭様でいよいよ最終日となりました。

新造形創造館でラストを飾ります。

お世話になった学生さんや、先生に手紙を書きました。
逆に先生さのっちからは、ここまでのノートに愛のメッセージが!


そして、午前のプログラムとして
ここで働く、ガラス作家の小山さんにお話を聞かせて頂きました
自己紹介もバッチリできるようになったね。


ガラスの制作に使う工房を案内して頂き、

1350℃で溶けるガラスを
おっかなびっくり!のぞいてみた!


吹きガラスもちょっとだけ体感させて頂きました。

膨らませてみたら、大きくなり過ぎちゃって

ペラペラなプラスチックのようになりました。


作家さんは、熱い間(1350℃が1250℃になる間)に制作するんだって!

そして、実際に売っている「作品(商品)」をショップに見に行き、作家さんのすごさを知りました。


磐田が誇る卓球の水谷準選手と伊藤美誠選手に贈られた
リオオリンピックの際のガラスのトロフィーも見ることができました。


改めていろいろ質問させていただき、
やはり、商品を使ってくれるお客様のことを思って制作していることがわかりました。

ゆやの里でも、同じこと(利用者さんの笑顔のために)を言ってたね…

午後は、ガラスのスタンプ作り!
サンドブラストで自分のマークを彫ります。


まずは自分たちでデザインを考えて、トレーシングペーパー、カーボン紙を使って、ガラススタンプに下絵をかきました。


スタンプの向きに注意しなくてはいけません。

その後は、デザインカッターを使って上手に切り抜きます。
普段ハサミやカッターに使い慣れていないと難しい作業でした。
みんな、最後まで頑張りました。

そして、いよいよサンドブラスト機で仕上げ。


みんな素敵に仕上がりました!
先生、ありがとうございます。


出来たスタンプをノートにみんなで押しあって、自分よのなか塾の思い出になりましたね。


おやつを食べたら、修了式。


ジーニーから修了証、チョコのメダル授与!


10日間、みんな休まず、頑張りましたね。
それぞれが成長した、充実の10日間でした。ありがとう!

掃除をして、最後は芝生広場でお迎えまで遊びました。

ケンカをしたこともあったけど
お迎えが来ても、みんなで写真を撮りあったりして、なかなか帰りたくない子どもたち。
なんだか名残惜しいね。

この学びを、2学期以降たくさん活かしてね!
大人もがんばるから一緒にがんばろう~

今年も、無事に終えることができ、感謝です。
お世話になりました皆さま、本当にありがとうございました。

関連記事