こころざしについて考える授業(中学生)

ドリームゲート

2017年05月20日 16:04

5/19(金)
中学1年生と2年生に
キャリア教育の臨時講師として授業をさせて頂きました。

今年度、総合的学習を「志タイム」として
担当の先生と内容を練ってきました。

この日は「こころざしって何だろう?


自分なりに考えてもらってから、
ブレーンストーミング。全部正解!
たくさんの素敵な意見が出ました。

大人への階段の図を見せて、
自分がこの階段を作るんだよと意識してもらってから…

大人達の志である会社の企業理念をいくつかと、
担任の先生たちの志私の志を紹介。

大谷翔平のマンダラチャートを見せて、
その意味を考えてもらいました。

そこからBe Do Haveの法則の話をして、
学校教育目標と照らし合わせてまとめ、終了。

今日の内に振り返りをしてもらいました。

こころざしエンジンを積んで、
勉強や運動、友情、忍耐力や想像力…
というガソリンをコツコツ入れて
階段を一歩ずつ上っていくんだよ。

みんなには幸せな大人になってほしい。
だから「今」をがんばろう
おばちゃんもがんばるよ。

関連記事