夏休み「わくわく寺子屋」無事に終了しました
小学生の夏休みが終わり
新学期が始まりました。娘も元気に学校へ行きました。
お陰様で、夏休みの企画「わくわく寺子屋」
無事に18日間終了しました。
お世話になったお寺のご住職と奥様、
講師の先生方、お手伝いして遊んでくれた若い子たち…
そしてオセロや百人一首、おやつなどの差し入れ…
本当にありがとうございました。
けん玉にオセロに手品、どうぶつしょうぎ、かくれんぼ…
子どもたちは本当に楽しそうで、スタッフの大人も楽しい夏休みでした。
初日にご住職に教わった座禅も毎日行ってきました。
嫌だイヤだとみんな言ってたけど、容赦なくやることを日課にし、
立派に出来るようになったね。
3日目の7/27以降、記事をブログにあげていませんでしたので、
少しずつアップしていきますね。
-------------------
7/27(月)
この日の講座は「キラキラかんざし」
18歳の女の子が教えてくれた、100均のお箸を使ったカスタマイズです♪
ナイフを使って頑張って作りました。
↓刺してみた感じ↓
本当は、えんぴつをナイフで削る、竹とんぼを作る、
ということを考えていましたが、
女子ばかり、しかも4人だったので急きょこの講座になりました。
早くできた子が遅い子を教える、という図も恒例になってきました。
ナイフを使って、何かを削る体験ってなかなか今どき無いですから、とても良い経験になりました。
夏祭りや盆踊り大会など浴衣になる時にピッタリ♪
女子だらけの日&前回18歳の子がしてるのを見て希望があり、急きょこの講座になりましたが
みんなとても喜んでいて、親御さんからも感激した!とメールを頂きました。
関連記事