「ピアサポート」について
まだまだ知らないことが多い。
最近新聞によく出てくる
「ピアサポート」
いじめ問題や問題解決力をつけるために、学校で児童や生徒同志で解決させるプログラムのことのようだ。
wikipediaより
ピアサポート(英語: peer support)とは、一般に、「同じような立場の人によるサポート」といった意味で用いられる言葉である。 なお、相談に力点を置いた「ピアカウンセリング」、傾聴に力点を置いた「ピアリスニング」なども類似の概念である。
藤枝では、教育日本一を目指し、この取り組みを行っているようです。
http://www.city.fujieda.shizuoka.jp/soshiki_ichiran_gakkoukyouiku_info_pia.html
セルフヘルプ活動とも言われ、自助活動にもなるようだ。
いじめも問題も自分事として捉えて考えて動いていくきっかけになって、対人関係能力もあがり
自分たちで問題が解決できたら、「自分たちが解決した」という自信にもなるのではないかな~?
内なるモチベーションや体験が何よりだと思うので、この取り組みもいろいろ調べてみたいと思います。
関連記事