NPOまちなびやさんと静大の先生、そしてよのなか科

ドリームゲート

2013年02月06日 08:43

清水の子どもクリエイティブタウン「ま・あ・る」にも関わっていて
放課後の子供たちと社会をつなぐ活動をしている
NPOまちなびやさん

もう~
とってもステキな活動をされていて、
子供のためのお仕事図鑑「コドモンデ」も発刊されています。
磐田でもこういうの、作りたい!つくります。

他の地域の方でも興味がある方はご連絡くださいとのことだったので、早速メールしたところ
なんと!
商店街と子どもたちをつなぐイベント「はじめての商店街」を見学しながら
お会いできることになりました!
本当にありがとうございます。

このNPOに関わっている、静岡大学教育学部の塩田真吾先生にもお会いできることに!!

キャリア教育に関して
「社会と繋がる」授業デザイン研究所

プロと触れ合う授業を提案するNPO「企業教育研究会」
を中心になって活動されている先生です!

まさしくこういう授業をしたい!と思います。

こんなステキな先生が静岡にいたなんて!
お会いできるのがとても楽しみです。

川勝平太県知事も元々静岡文化芸術大学の学長や理事長をしてらっしゃったから、教育には熱心ではないかと思います。
数日前の新聞には、職業教育をする学校や生徒を表彰する制度を全国に先駆けて静岡県がやるって記事があったし!

メディアリテラシーについて浜松で活動されている団体も発見しました
はままつ子供とメディアリテラシー研究所「メリ研
まだコンタクトは取っていませんが、ステキな団体があちこちに!

も~動き出しました。
14年来の夢とはいえ、熱意だけでは進まないので、いろいろ考えなくては。
そのためにもお会いしたNPOの皆さんや子供たち、先生に迷惑にならないよう有意義な質問ができるようお勉強です。

キャリア教育について様々な本を読んでいて
「静岡県のキャリア教育」について図書館で調べていたら
しずおかプロジェクトとか、しずおかキャリア教育マイスターとか出てきて、
元々財団法人だった県の団体が作ったサイトを知って
http://www.fujiyuyu.net/

その本を頼りに県の教育委員会に電話しましたが、しずおかキャリア教育マイスターは??という感じ

磐田商工会が行っている「創業希望者のためのセミナー」を発見。
2月の金土で開催されていたので土曜だけ慌てて申し込み

そして3月には富士の創業支援センターf-Bizにも行くことにしました。
浜松のキャリア教育に関わっていた小出宗昭さんとお会いできます。

今週末は
2/9(土)
藤原和博さんの「よのなか科」の公開授業が、
なんと!浜松で行われるので行ってきます。エンジン01、林真理子さんが代表を務めるすごい活動です。

2/10(日)
NPOまちなびやさんのイベント見学させていただきながら、スタッフの方にお話を伺いに行ってきます!
そのあと、「子どもクリエイティブタウン ま・あ・る」にも、娘を連れて行ってきます。

またご報告します!!

関連記事