中学・職業体験前のマナー講座
中学でのキャリア教育。
2年生の職場体験前の
マナー講座を初めて担当しました。
職業体験の意義を問いかけ、
社会で求められるチカラについてのデータを見せてから
そもそも
「社会」ってなに?誰?自分は入る?
マナーってなに?ルールと違うの?
そもそも
あいさつって何故するの?
など、
そもそも…から、みんなに自分で考えてもらいました。
身だしなみでは、日テレのドラマ「人は見た目が100パーセント」の話から、メラビアンの法則の話。
あいさつでは、マズローの欲求段階の話。
若者ことばのNG集を見せて、あいさつ実習をして終了しました。
職場体験という絶好の機会。
がんばって、
社会人基礎力、非認知能力を伸ばしてほしいなと思います。
講座はすごいエネルギーを使うので汗をかいて、どっと疲れました。
先生方ってスゴイなと改めて思います。
来週以降も他校で進路指導講座のお話を頂いています。
先生じゃないからこそ言えることを、地域のおせっかいおばさんとして伝えていきたいなと思います。